【2025年最新】ジャニオタにおすすめのサブクスはどれ?料金やサービスを徹底比較

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • 新しくジャニーズに推しができたので過去曲も含めすべて聞いてみたい
  • 推しの売上ランキングに貢献したい
  • たくさんのジャニーズアーティストの曲が聞きたい

そんなときに活用したいのが音楽のサブスクサービスです。

サブスクなら、CDを買い揃えなくても過去の楽曲から最新曲まで聴き放題。ランキング集計対象のサービスを選べば、再生するだけで推しの売上にも貢献できます。

この記事では、ジャニオタ・スタエンファンにおすすめのサブスクサービスを紹介します。自分に合ったサービスを選んで、もっと推し活を充実させましょう!

結論:ジャニオタにおすすめのサブスク

\30日間無料キャンペーン中/

CD音源とサブスク配信曲をまとめてプレイリストが作れる♪

あわせて読みたい
【2025年】SnowManサブスク解禁|いつから?何が聴ける?最新配信曲まとめ スノ担のみなさん、ついにSnowManの音楽がサブスクリプションで解禁されました!CDを取り込む手間なく、手軽に聞けるのがサブスクならではの魅力ですよね。 この記事で...
目次

ジャニオタにおすすめのサブスクの選び方

オタクが音楽サブスクサービスを選ぶ時は、以下のポイントを比較してみてください。

選び方①サブスク解禁・未解禁アーティスト一覧で選ぶ

旧ジャニーズのアーティストのサブスク解禁状況は上記の図の通りです。

続々と解禁アーティストが増えていますが、まだ解禁されていないアーティストもいるので、注意が必要です。

好きなアーティストや楽曲がサブスク未解禁なのであればYouTube Musicを選ぶのがベストです。

YouTubeにアップロードされている動画をバックグランド再生したり、プレイリストに組み込んだりすることができるため、PVやLIVE映像が公開されていればサブスク未解禁の曲でも聴くことができます。

あわせて読みたい
【2025年最新版】旧ジャニーズの各グループのサブスク解禁状況 おすすめのサービスは? 続々とサブスク解禁されているSTARTO社のアーティスト。 推し活ではCD購入も醍醐味ですが、全形態を購入するのはお財布的に厳しいこともありますよね。 ユニット曲やソ...

選び方②料金で選ぶ

料金については各サービスほとんど大差がありませんが、楽天カード会員なら楽天ミュージックが最安値です。

おかる

今なら無料お試し期間を60日間に延長して使えるキャンペーン中!
入会時に「60rakuten」を入力するだけ!

初回30日⇒60日間無料キャンペーン中

月額・年額料金比較

サブスク月額年額

楽天ミュージック
980円
楽天カード会員
780円
9,300円

Amazon Music
1,080円
プライム会員
980円
9,800円

Spotify
980円9,800円

LINE MUSIC
980円9600円

YouTubeMusic
1,080円10,800円
 
Apple Music
1,080円10,800円

いずれのサービスも1年でまとめて契約した方がお得です。

その中で1つ頭がでているのが楽天ミュージック。楽天カード会員/モバイル会員の月額780円は業界最安値です。

更に今なら入会時に「60rakuten」を入力するだけで60日間無料でお試しができます。

おかる

楽天カードは年会費無料でポイントも溜まりやすいので、推し活にも役立つよ。

学割で比較

サブスク学割対象ユーザー

楽天ミュージック
480円15歳〜25歳の学生
(高校生以上)

LINE MUSIC
480円小学生以上

Spotify
480円大学生(18歳)以上

Amazon Music
580円大学生(18歳)以上
 
Apple Music
580円大学生(18歳)以上

YouTubeMusic
780円大学生(18歳)以上

いずれのサービスでも学割はありますが、対象年齢が異なります。

海外のサービスはいずれも大学生(専門学生)以上が対象となっています。高校生以下で学割を適用したい場合は、楽天ミュージックLINE MUSICに加入しましょう。

家族割で比較

サブスク家族割料金人数

Spotify
1580円6人まで
 
Apple Music
1680円6人まで

LINE MUSIC
1680円6人まで

Amazon Music
1680円6人まで

YouTubeMusic
1680円5人まで

楽天ミュージック
なしなし

家族割は楽天ミュージック以外のサービスで対応しています。これもほぼ金額やサービス内容に差はありません。

特典で比較

サブスク特典
 
Apple Music
+120円(Apple One)
AppleTVでオリジナル動画が見放題
200種類以上のゲームが遊び放題
iCloud+50GB

LINE MUSIC
+0円(通常プランの特典)
LINEスタンプ使い放題
LINEの着信音をLINE MUSICから選択

YouTubeMusic
+200円(YouTube Premium)
YouTubeの広告がなくなる

楽天ミュージック
+0円(通常プランの特典)
音楽聴いてポイントが貯まる! 
楽天サービスのクーポンがもらえる

楽天ミュージックLINE MUSICは追加料金なしで、独自の自社サービスの特典がついてきます。

YouTube MusicやApple Musicは、追加料金を支払うと充実の特典がついてきます。

無料トライアルで比較

サブスク無料トライアル

楽天ミュージック
60日間無料
(登録時に「60rakuten」を入力)

Amazon Music
30日間無料

Spotify
1ヶ月間無料

LINE MUSIC
1ヶ月間無料
 
Apple Music
1ヶ月間無料

YouTubeMusic
1ヶ月間無料

無料トライアルはどこもおおよそ1ヶ月ほどですが、期間限定で2〜3ヶ月ほど延長されるキャンペーンが実施されていることがあります。

選び方③Stationheadのリスニングパーティーに参加可能か

Stationheadは、世界中の音楽ファンが集まって、同じ音楽をリアルタイムで聴きながら応援したり、チャットで交流できる音楽SNSアプリです。

CD発売時などに、公式にてリスニングパーティー(みんなで同じ曲を同じタイミングで流して楽しむイベント)が開催されるグループが増えてきています。

リスニングパーティーに参加できるサブスク

おかる

ストリーミングのランキングにも貢献できるよ♪

利用するにはApple Music(iPhone限定)かSpotifyの有料会員である必要があります。無料トライアルであれば有料会員と同じように利用出来るので、まずはお試しで利用されることをおすすめします。

\30日間無料キャンペーン中/

Apple MusicならStationheadのリスニングパーティーに参加できる♪

選び方④プレイリスト機能

プレイリスト機能で選ぶなら「Apple Music」か「Spotify」がおすすめ。
「このグループの曲をまとめて聴きたい」「ライブ予習に定番曲を集めたい」という方は、プレイリストの自由度が高いサービスを選ぶのがポイントです。

Apple Music

  • 手持ちのCD音源を取り込んで、サブスク曲と同じプレイリストにまとめられる
  • まだサブスク未解禁のジャニーズ曲も、自分でライブラリに追加すれば再生可能
  • 「ライブ定番曲まとめ」「時系列順まとめ」など、自分だけの推し専用プレイリストが作れる

Spotify

  • ユーザーが最も多いので、プレイリストも豊富
  • 「〇〇担向けBGM」「ユニット別まとめ」など、推し活にぴったりのプレイリストが見つかる
  • レコメンド機能も優秀で、自分の好みに合った曲を自動で提案してくれる

いずれのサブスクも、アーティスト公式のプレイリストも公開されています。

おかる

プレイリストを軸に考えるなら、次の通りです。
・CD音源も一括管理したい方はApple Music
・プレイリストの豊富重視の方はSpotify

結論:ジャニオタにおすすめのサブスクサービスはApple Music

おすすめポイント
  • サブスク配信曲、CD音源、ダウンロード購入をまとめてプレイリスト作成できる
  • Stationheadのリスニングパーティーに参加できる
  • iPhone、AppleWatchなどのiOS端末との相性が抜群

\30日間無料キャンペーン中/

CD音源とサブスク配信曲をまとめてプレイリストが作れる♪

Apple Music

サブスクQ&A

サブスクの無料プランはある?

有料プランの無料トライアルとは別に、それぞれのサービスで制限付きの無料プランが用意されています。

サービス名無料プランの制限
Spotifyシャッフル再生のみ
広告が入る
スキップ回数制限
オフライン再生不可
YouTube Musicバックグラウンド再生不可
広告が多い
Amazon Music Free曲数が限られる
シャッフル再生のみ
広告あり
楽天ミュージック・選曲可能
・月に5時間まで
・楽天カード(プレミアム・ブラック)
かモバイル会員が対象
おかる

選曲ができなかったり、選べる曲が少なかったりするので、推し活には不向だよ・・・

音楽サブスクでダウンロードした曲は解約後はどうなるの?

音楽サブスクでダウンロードした曲は、有料プランを解約すると聴けなくなります。

音楽サブスクの「ダウンロード」は、CDやMP3のようにデータを自分のものとして所有するのではなく、一時的にオフラインで再生できる権利を持つだけだからです。

なぜジャニーズはサブスク解禁しないの?

明確な理由は明示されていませんが、下記の様な理由が考えられます。

  • CD売上を重視していた
  • 独自のビジネスモデルが確立されていた
  • 楽曲の権利関係が複雑だった

ジャニーズは、昔からCDの売上を重視する戦略を取ってきました。CDの売上は、オリコンランキングや音楽番組の評価基準にもなるため、ファンの間でも「推しのCDを買って応援する」文化が根付いていました。

ジャニーズは、CDだけでなくコンサートDVDやBlu-rayの販売、ファンクラブ会員限定コンテンツなど、独自のビジネスモデルでファンにコンテンツを提供していました。そのため、サブスクでの配信に頼らなくても収益を上げられる仕組みができていたんです。

ジャニーズの楽曲は、レコード会社ごとに管理されているため、一括でサブスク解禁するのが難しいとされています。また、ジャニーズ事務所がアーティストのブランディングを厳格に管理していたことも影響していたと考えられます。

おかる

でも最近はSnowManやSixTONESなどの人気グループが続々とサブスク解禁しているよ!

あわせて読みたい
【2025年】SnowManサブスク解禁|いつから?何が聴ける?最新配信曲まとめ スノ担のみなさん、ついにSnowManの音楽がサブスクリプションで解禁されました!CDを取り込む手間なく、手軽に聞けるのがサブスクならではの魅力ですよね。 この記事で...

まとめ

楽曲の発売に合わせて、サブスク内でリスニングパーティーが開かれるなど、ストリーミング再生は今やランキングチャートに大きな影響を与える重要な要素となっています。

推しの音楽をもっと楽しみ、応援の輪を広げるためにも、音楽サブスクは推し活の必須ツール分のスタイルに合ったサービスを厳選して、最低でも1つは登録しておくのがおすすめです。

あなたの推し活ライフが、大好きな音楽でますます輝きますように。

結論:ジャニオタにおすすめのサブスク

\30日間無料キャンペーン中/

CD音源とサブスク配信曲をまとめてプレイリストが作れる♪

あわせて読みたい
【2025年最新】ジャニーズCDはどこで買うのがお得?ネットサイト5社を徹底比較 推し活に欠かせないCD購入。ランキングを競っている時は複数枚購入することもありますよね。でも、どこで買うのが一番お得なのかが毎回悩みどころ。 特典の有無、送料、...
この記事をシェア
  • URLをコピーしました!
目次