ツアーが発表されると、どこの会場に申し込もうか悩みますよね。地元に近い会場は1番の候補ではありますが、他の会場も入ってみたい!という方も多いのではないでしょうか?
今まで全国の様々な会場をまわってきた経験から、各会場のキャパや特徴、見やすい会場をご紹介します。
アリーナ会場と一口に言っても、それぞれの会場によって特徴があります。
- 推しとの距離が近く見やすい会場
- アクセスがよい会場
- 遠征旅行も楽しめちゃう会場
それぞれの特性をご紹介しますので、会場選びの一助になると幸いです。

会場のキャパ一覧 収容人数ランキング
アーティストのライブで使われる主なアリーナ会場のキャパをご紹介します。会場選びの参考にしてください。
会場名 | キャパ |
---|---|
埼玉スーパーアリーナ | 35,000人 |
Kアリーナ | 20,000人 |
横浜アリーナ | 17,000人 |
大阪城ホール | 16,000人 |
福岡マリンメッセ | 15,000人 |
有明アリーナ | 15,000人 |
ぴあアリーナMM | 12,284人 |
代々木第一体育館 | 12,542人 |
真駒内セキスイハイムアリーナ | 11,000人 |
Aichi Sky Expo | 10,000人 |
日本ガイシホール | 10,000人 |
エコパスタジアム | 10,000人 |
ららアリーナ東京ベイ | 10,000人 |
広島グリーンアリーナ | 10,000人 |
朱鷺メッセ | 10,000人 |
福井サンドーム | 10,000人 |
グランメッセ熊本 | 8,000人 |
セキスイハイムスーパーアリーナ | 7,063人 |
おすすめの見やすい会場
推しとの距離が近く見やすい会場
キャパが小さめの会場が推しを近くで見れる可能性が高いです。
なかでも次の2つの会場は「とにかく見やすい」とオタクに人気です。
クリックで会場情報にジャンプします
アクセス良好の会場(混雑がマシ)
とにかくライブの前後は疲れたくないので、アクセス重視で会場を選びたい!という方も多いですよね。
アクセス良好なのは断トツで次の2つです。
会場周辺に複数の駅があり、帰りも分散することで快適に移動することができます。都会なのでタクシーもつかまりやすく、いろんな交通手段を選ぶことができますよ♪
グルメも楽しめる!遠征旅行におすすめの会場
せっかく遠征するなら、現地のグルメも楽しみたい!という方におすすめなのが次の会場です。
福岡マリンメッセ
福岡は美味しい名物ごはんもたくさんあって、お土産も喜ばれるものが多いので、ライブの合間も色々と楽しめますよ。新幹線駅や空港からも近いので遠征旅におすすめです。
朱鷺メッセ
美味しい海鮮にお米や日本酒など、新潟ならではのグルメが楽しめちゃいます。また少し足を伸ばせば佐渡島などの観光地もあるので、旅行気分で観光を楽しむのもおすすめです。
真駒内セキスイハイムアリーナ
キャパ・会場特徴
会場キャパは約11,000人
- ゲートは1つしかないので、ゲートで座席の予想はつかない
- 円形でどこからでも見やすい
アクセス
真駒内セキスイアリーナは最寄りの鉄道駅がないため、アクセスがよいとは言えません。雪が降ると飛行機などの交通網が麻痺するので、遠征時には注意が必要です。
- 札幌駅からシャトルバス
- 地下鉄真駒内駅から徒歩で約25分
- 札幌駅からタクシーで約20分
真駒内セキスイハイムアリーナ周辺ホテル
\満室になる前にホテルを探そう/
仙台セキスイハイムスーパーアリーナ
キャパ・会場特徴
会場キャパは約7,000人
- 公演によってゲートが1つの時と2つの時がある
- ゲートが2つに分かれている場合はアリーナとスタンドに分かれる
- 公演によってはアリーナからスタンドの行き来はできない
- キャパが小さいので、かなり推しと距離が近い
- 山奥なので、電波が入りにくい
- 冬は寒く、夏は暑い
アクセス
セキスイハイムスーパーアリーナは最寄りの鉄道駅がないため、アクセスがよいとは言えません。
ただライブの際には臨時のシャトルバスが出ていて、行き帰りともに座っていけるのでこれは結構便利です。
シャトルバスはローチケで購入可能(往復3000円)です。かなりの本数が出ているので、待ち時間もあまりなく乗り込むことができますよ◎
- 仙台駅からシャトルバス
- 仙台駅からタクシーで約30分
仙台セキスイハイムスーパーアリーナ周辺ホテル
\満室になる前にホテルを探そう/
ららアリーナ東京ベイ
キャパ・会場特徴
会場キャパは約10,000人
- 新しくて施設がキレイ
- 縦長でスタンド席多め
- スタトロが通れないとの噂あり
アクセス
JRと京成の2つの最寄り駅があります。JR京葉線で東京駅から30分ほどですので、アクセスは抜群です。
- JR南船橋駅から徒歩6分
- 京成本線船橋競馬場駅から徒歩16分
ららアリーナ東京ベイ周辺ホテル
\満室になる前にホテルを探そう/
有明アリーナ
キャパ・会場特徴
会場キャパは約15,000人
- ゲートは2つしかなく、席の予想がつきにくい
- 1階アリーナ・2〜4階スタンドの構成
アクセス
東京にありながら、アクセスがなかなか悪いことで有名です。最寄りの駅からも徒歩10分以上かかり、周りにも時間を潰せるような施設もあまりありません。
出入り口が1つしかないため、帰りは特に迂回させられるために会場からでるのに時間がかかります⚠️


有明アリーナ周辺ホテル
\満室になる前にホテルを探そう/
横浜アリーナ
キャパ・会場特徴
会場キャパは約17,000人
- 座席の名称が他と違う。
センター=アリーナ、アリーナ=スタンド下段、スタンド・スイートボックス=スタンド上段 - 応接とテレビが入った個室とバルコニー状の座席がセットになった【スイートボックス】という席がある
- 他グルの見学者などが来る可能性が高い
- DVD撮影が入る可能性が高い

アクセス
横浜アリーナは新幹線の『新横浜駅』からも徒歩7分という好立地です。周りに在来線の駅も多くあるので、どこからでもアクセスは抜群です。
- 横浜市営地下鉄ブルーライン「新横浜駅」 徒歩4分
- 相鉄新横浜線「新横浜駅」 徒歩4分
- 東急新横浜線「新横浜駅」 徒歩4分
- JR横浜線「新横浜駅」 徒歩5分
- JR東海道新幹線「新横浜駅」 徒歩5分
横浜アリーナ周辺ホテル
\満室になる前にホテルを探そう/
エコパアリーナ
キャパ・会場特徴
会場キャパは約10,000人
- 入場ゲートは1つだけ
- 縦長のレイアウト(スタンド席は左右にしかない)
- バクステ後ろに客席はなく、トロッコは2階スタンドの間を通る
- キャパが小さいので、推しとかなり距離が近い
アクセス
最寄りの愛野駅からは徒歩15分ですが、ゆるやかな上り坂となっています。真夏・真冬や大雨の日に徒歩は少し厳しいかもしれません。
東京方面から新幹線で行く場合の降車駅『掛川駅』からは車で10分の距離なので、タクシー利用でも無理ない距離です。
ただ、あまり都会ではないのでタクシーの数には限りがありますので、事前に予約をしておきましょう。
- JR東海道本線『愛野駅』から徒歩15分
- 新幹線『掛川駅』からタクシーで約10分
エコパアリーナ周辺ホテル
\満室になる前にホテルを探そう/
朱鷺メッセ
キャパ・会場特徴
会場キャパは約10,000人
- 体育館仕様の平面な会場でほぼアリーナ席
- スタンドは仮設で少数だけ
- とくかく縦に長い(縦の長さはドームと一緒ぐらい)
アクセス
とにかく町のキャパが狭いので、イベントがあると町がパンクしてしまいます。ホテルやレストランもすぐにいっぱいになってしまうので、早めの予約をおすすめします。
バスやタクシーは長蛇の列になるので覚悟が必要です。タクシーは先に予約しておきましょう。
気候が良ければ、新潟駅から会場まで徒歩も可能な距離です◎
- 新潟駅から徒歩25分
- 新潟駅からバスで15分
- 新潟駅からタクシーで約10分
朱鷺メッセ周辺ホテル
\満室になる前にホテルを探そう/
日本ガイシホール
キャパ・会場特徴
会場キャパは約10,000人
- 入場ゲートは当日発表のため直前までわからない
- ゲートはアリーナとスタンドの2つに分かれており、行き来ができない
- アリーナ1階、スタンド2〜4階という構成
- 円形なので、どの位置からでも比較的見やすい
アクセス
最寄りのJR笠寺駅はキャパがとても小さいため、イベント時はかなりの混雑になります。特に帰りは一気に観客がなだれ込むため、何本も電車を見送る羽目になりかねません。
少し距離はありますが、名鉄の駅まで歩くと運が良ければ座れます。
名古屋駅からタクシーで向かっても20分ほどなので、複数名で乗り合わせていくのもおすすめです。
- JR東海道本線『笠寺駅』から徒歩3分
- 名鉄本線『本笠寺駅』から徒歩15分
- 名古屋駅からタクシーで約20分
日本ガイシ周辺ホテル
\満室になる前にホテルを探そう/
大阪城ホール
キャパ・会場特徴
会場キャパは約16,000人
- アリーナ・スタンド上段・スタンド下段という構成
- 関西ジュニアの見学者が来る可能性が高い
- スタンドにBOX席という来賓席がある

アクセス
周辺には多くの駅があり、アクセスはとても便利です。大阪駅やなんば駅へタクシー移動も可能な距離です。
- JR大阪環状線大阪城公園駅 徒歩5分
- 地下鉄長堀鶴見緑地線大阪ビジネスパーク駅 徒歩5分
- JR東西線大阪城北詰駅 徒歩15分

大阪城ホール周辺ホテル
\満室になる前にホテルを探そう/
福岡マリンメッセ
キャパ・会場特徴
会場キャパは約15,000人
- 座席間隔が広め
- スタトロ(1階スタンドと2階スタンドの間)が通ればかなり近い
- スタンド席が低い(ステージと近い)
アクセス
周辺には多くの駅があり、アクセスはとても便利です。大阪駅やなんば駅へタクシー移動も可能な距離です。
- 博多駅・天神駅より臨時バスあり
- 博多駅より徒歩30分
- 博多駅よりタクシーで15分
福岡マリンメッセ周辺ホテル
\満室になる前にホテルを探そう/
アリーナツアーが決まったら準備すること
ライブに行く前に事前準備をしておくと、ライブが何倍も楽しめます!
ホテルを予約する(最優先)
ツアー開催時は、遠征の人たちで周辺のホテルが埋まります。特に地方や会場最寄りの好アクセスホテルはすぐにキャパがいっぱいになってしまうので要注意。
会場から近くてリーズナブルで快適なホテルに泊まりたいなら、当落より前に宿泊予約をしましょう。

ライブ前はグッズ発売や当日の洋服の調達など何かとお金がかかるので少しでも節約をしないと・・・
おすすめは楽天トラベル
- クーポンやセールが豊富!
頻繁に大幅な割引がされるチャンスがあります - ポイントが貯まる!
特に楽天カード会員の方はお得です。その他ポイント増量デイなら更にお得に! - 豊富な商品ラインナップ!
ホテルだけではなく、新幹線のパック商品や、レンタカーや高速バスなどの予約も可能!
\ 早めの予約がお得 /
アルバムの購入&予習
ほとんどの場合が新アルバムを引っ提げたライブツアーとなっていますので、予習は必須です。
アルバム購入はお財布事情的に厳しいという方は、サブスクでも聞けるのでチェックしてみてね。
おすすめは楽天ミュージック



今なら無料お試し期間を60日間に延長して使えるキャンペーン中!
入会時に「60rakuten」を入力するだけ!
- 業界最安値!
フル機能が使える楽天モバイル・カード会員プランが月額780円 - 音楽聴いてポイントが貯まる!
1曲聴くと1ポイント - 継続するほど特典あり!
毎月サーティーワンクーポンがあたる




アリーナライブにおすすめの双眼鏡倍率
アリーナの会場はドームよりも近いと言っても、双眼鏡は必須です。アリーナクラスの会場で座席がわからない場合は10~14倍率がおすすめです。





防振双眼鏡
・お試しで使いたい方
・頻繁にライブへ行かない方
レンタルがお得♪
\ 前日までレンタル予約可能/
徳をつむ
当選祈願として、とにかく徳を積みましょう。特に『席』にまつわる徳がいいんだとか・・・
- 電車やバスなどで積極的に席を譲る
- 京都の車折神社へお参りする
- 転売行為など法令違反行為はしない
- 健康に気をつけて規則正しい生活をする



日常生活で考えうる善行を行って、清らかな気持ちで当落日を迎えましょう。
まとめ
会場によってキャパや特徴が違うことがお分かりいただけたでしょうか。アリーナツアーは特に会場によって雰囲気が異なりますので、会場選びはとても大切です。この記事が皆さんの参戦ライブ会場選びの一助になれば幸いです。

