備忘録として大阪城ホールの立見についてまとめておきます。
立見の方へのアドバイス
- 開場時間の15分前には指定入場口へ集合しておく
- 見えづらいことを覚悟しておく
- 折りたたみ椅子を持参する
目次
開場前〜入場・場所取りまでの流れ
- 開場前、整理番号順に並ぶ
- 開場時、整理番号のブロックごとに呼ばれて入場
- 入場後、立見エリアまで係の方が案内
- エリア到着後、自由に見る場所を位置取り(ここから走る方数名)

開場の15〜30分前には集合しておくのが無難です
場所取りのポイント


正面よりもサイドの方がステージには近いです。
通路に近い場所が比較的見えやすいです。
整理番号が遅い場合は、見やすい位置取りは難しいので、2列目で持参した折りたたみ椅子に乗ってみるほうが見やすいです。
立見エリアは開場と同時に入場するため、スタンド席の方がまだ入場していないことが多いです。そのため、前に背が高い方がくるかどうかは運にかけるしかないです。
立見エリアからの見え方


スタンド席との段差がないので、人の頭でステージもモニターもかなり見にくいです。
人と人の間の隙間から見ることになりますので、見やすい位置が取れないと何も見えず音しか聞こえない〜ということになります。
MC中など、スタンド席の方が座っているタイミングは見やすいですが、公演中ずっと立ちっぱなしになるのも辛いポイントです。
準備しておくこと
折りたたみ椅子と双眼鏡は必須アイテム。
開演までの間に座ったり、立見2列目となれば椅子を台として乗ったりできるので、折りたたみ椅子は布タイプではなくブロックタイプの耐久性のあるものがおすすめです。
ステージとの距離がかなりあるので、双眼鏡は必ず持参しましょう!
created by Rinker
¥998
(2025/05/18 21:15:32時点 楽天市場調べ-詳細)
あわせて読みたい




【コンサートにおすすめ】1万円以下で買えるコスパ最強双眼鏡!ペンタックスUP10×21
こんにちは、おかるです。 オタクの現場で必ず必要なものといえば、「双眼鏡」ですよね。 種類も無限にあって、お値段もピンキリ・・・どれを選べばよいかわからない!...