【バンテリンドーム図解付き】ジャニーズライブ・コンサートのゲートと座席予想

当ページのリンクには広告が含まれています。

バンテリンドームのコンサートに当選した皆さま、まずはおめでとうございます!

ジャニーズのコンサートは、入場するまで座席はわかりませんが、入場ゲートは公演日の3日前に案内があります

「このゲートでアリーナに入れるの?」
「天井席になったらどうしよう…」
「プライムツインって?」

などなど、不安に思っている方も多いのではないでしょうか。(私ももちろんその一人です)

そんな不安を抱える方に向けて、バンテリンドームの各ゲートと座席の傾向についてまとめますので、ご参考になりますと幸いです。

ドームごとにゲートと席の相関関係には傾向がありますが、それでも確実ではないので当日に入ってみるまでは分かりません。

どの席になってもいいように双眼鏡は必ず持っていきましょう

おかる

わたしは防振機能なしの双眼鏡
リコーのPENTAX10倍を使用しています。
明るくておすすめです。

ご参考記事

1万円以下で買えるコスパ最強双眼鏡!ペンタックスUP10×21

あわせて読みたい
【新幹線より約5000円もお得】大阪・京都から名古屋への移動は高速バスがおすすめ!! こんにちは、おかるです。 遠征の交通費ってかさんでしまって大変ですよね。推し活をする上での一番の悩みのタネでもあります・・・。 関西から名古屋への移動なら安く...
目次

バンテリンドームの基本構造

キャパ5万人を誇り、国内でも有数の大きな会場です。ライブ開催時の座席はステージに近い順に以下の構成になっています。

  • アリーナ
  • スタンド下段(1階~3階)
  • プライムツイン(4階)
  • スタンド上段(5階)

4階にプライムツインという特別シートがありますが、ライブ開催時に解放されることは少ない様です。

プライムツインとは・・・

4Fの1塁側・3塁側に設置された特別仕様の座席。快適な2名掛けベンチシートで長時間の観戦でも疲れにくいです。

全席にモバイル充電用コンセント、荷物掛け用スライドフックハンガー、カップホルダーが完備され、専用スペースでトイレや売店の混雑を避けられます。

あわせて読みたい
名古屋駅ーバンテリンドームのアクセス方法徹底解説 こんにちは、おかるです。 今回は名古屋駅からバンテリンドームへのアクセス方法についてご紹介をします。 東京・大阪どちらからも近いので、日帰りの遠征先として有力...

1ゲート

1ゲートの傾向は以下の通りです。

  • ステージ正面
  • スタンド席の可能性が高い

しかしながら、Xで1ゲートの方の投稿を見ると、アリーナ席だったという方も一定数います。

あくまで可能性が高いだけなので期待しすぎないよう注意です。

ご参考

おすすめ双眼鏡

ペンタックス10倍

2ゲート

2ゲートの傾向は以下の通りです。

  • 3塁側
  • アリーナ席の可能性が高い

しかしながら、Xで2ゲートの方の投稿を見ると、スタンド席だったという方も一定数います。

あくまで可能性が高いだけなので期待しすぎないよう注意です。

ご参考

おすすめ双眼鏡

ペンタックス10倍

3ゲート

3ゲートの傾向は以下の通りです。

  • 3塁側
  • 天井席の可能性が高い

しかしながら、Xで3ゲートの方の投稿を見ると、アリーナ席やスタンド下段だったという方も一定数います。

あくまで可能性が高いだけなので期待しすぎないよう注意です。

ご参考

天井席には手ブレを防ぐ防振双眼鏡がおすすめ

おかる

・お試しで使いたい人
・頻繁にライブへ行かない人
レンタルがお得

\ 前日までレンタル予約可能/

7ゲート

7ゲートの傾向は以下の通りです。

  • 1塁側
  • 天井席の可能性が高い

しかしながら、Xで7ゲートの方の投稿を見ると、アリーナ席やスタンド下段だったという方も一定数います。

あくまで可能性が高いだけなので期待しすぎないよう注意です。

ご参考

天井席には手ブレを防ぐ防振双眼鏡がおすすめ

おかる

・お試しで使いたい人
・頻繁にライブへ行かない人
レンタルがお得

\ 前日までレンタル予約可能/

8ゲート

8ゲートの傾向は以下の通りです。

  • 1塁側
  • アリーナ席の可能性が高い

しかしながら、Xで8ゲートの方の投稿を見ると、アリーナ席やスタンド下段だったという方も一定数います。

あくまで可能性が高いだけなので期待しすぎないよう注意です。

ご参考

おすすめ双眼鏡

ペンタックス10倍

アリーナの確率が高いゲート

2ゲート・8ゲートがアリーナの確率が高く、確率は50%以上との統計もあります。

バンテリンドームはゲートからの座席予想が難しいので注意が必要です。

2・8ゲートからも天井席がでたり、他のゲートからアリーナ席を引いた方もたくさんいます。

バンテリンドームの見え方とおすすめ双眼鏡

会場位置おすすめ双眼鏡倍率
アリーナ前方8倍〜10倍
おすすめ
PENTAX(10倍)
アリーナ後方
スタンド
下段
10倍〜12倍
おすすめ
PENTAX(10倍)
コンサートのために本気で作られた双眼鏡(12倍)
プライムツイン
スタンド
上段
12倍以上
おすすめ

コンサートのために本気で作られた双眼鏡(12倍)
Canon(12倍防振)

ドームに最適な防振双眼鏡って?

防振双眼鏡とは、手ブレ防止機能がついた双眼鏡のことです。

高倍率になるほど手ブレが大きくなるため、防振機能の有無によって見やすさは雲泥の差です。

防振双眼鏡がドームツアーでおすすめな理由

ジャニーズのライブは、

  • メンステ
  • センステ
  • バクステ
  • 外周

と目まぐるしく動くので、基本的に『推し』がずっと近くにいてくれることはありません。

ドーム規模の会場なら高倍率みやすさ抜群の防振双眼鏡一択!

防振双眼鏡なら、近いときはより鮮明に、遠くても目の前に推しがいるように感じられるのです

おかる

最近使ってみて良かったのがCanon12×36
革命的な解像度に驚愕しました!

気になる使い心地を徹底解説!詳しくはレポート記事でチェック!

防振双眼鏡はレンタルも可能

おかる

手続きも簡単です!

・費用を抑えたい方
・お試しで使いたい方
・頻繁にライブへ行かない方
必要なときだけ手軽に借りられるレンタルがお得

\ 前日までレンタル予約可能/

アリーナの見え方とおすすめ双眼鏡

アリーナといっても広く、中堅距離(バッターの位置から外野中央席まで)は122mあるので、どこのステージでパフォーマンスが行われるかによってかなり距離は違います。

双眼鏡の倍率は、推しが近くにいる時は6〜8倍でも大丈夫ですが、遠くにいるときでもしっかり見るためには10倍以上がおすすめです。

おかる

防振機能なしの双眼鏡なら
リコーのPENTAX10倍がおすすめ。

安価なのに明るいのでおすすめです。

ご参考記事

1万円以下で買えるコスパ最強双眼鏡!ペンタックスUP10×21

スタンド下段(1~3階)の見え方とおすすめ双眼鏡

バクステや外周に来てくれたときにはかなり近いですが、メンステとは結構な距離がありますので、ここも最低10倍〜12倍の双眼鏡がおすすめです。

おかる

防振機能なしの双眼鏡なら
リコーのPENTAX10倍がおすすめ。

安価なのに明るいのでおすすめです。

ご参考記事

1万円以下で買えるコスパ最強双眼鏡!ペンタックスUP10×21

プライムツイン(4階)・スタンド上段(5階)の見え方とおすすめ双眼鏡

4階以上は絶対に高倍率の双眼鏡をもっていってください。たとえリフターで上がってきてくれてもかなり遠いです。

モニターにも映し出されますが、グループの場合は常時推しが映し出されるわけではないので、推しをずっと追いかけたいなら双眼鏡は必須です。

できるだけ高倍率(12倍以上)かつ防振機能付きの双眼鏡を持っていってください。

防振双眼鏡はレンタルも可能

おかる

手続きも簡単です!

・費用を抑えたい方
・お試しで使いたい方
・頻繁にライブへ行かない方
必要なときだけ手軽に借りられるレンタルがお得

\ 前日までレンタル予約可能/

ゲート予想まとめ

ゲート席予想
8・2ゲートアリーナ席
1ゲートスタンド席
3・7ゲート天井席

バンテリンドームは特に座席の予想が難しいです。

どの席が出てもいいように、事前準備はしっかりしていきましょうね。

皆さまのツアーが素敵な思い出になりますように。

あわせて読みたい
【新幹線より約5000円もお得】大阪・京都から名古屋への移動は高速バスがおすすめ!! こんにちは、おかるです。 遠征の交通費ってかさんでしまって大変ですよね。推し活をする上での一番の悩みのタネでもあります・・・。 関西から名古屋への移動なら安く...
あわせて読みたい
名古屋駅ーバンテリンドームのアクセス方法徹底解説 こんにちは、おかるです。 今回は名古屋駅からバンテリンドームへのアクセス方法についてご紹介をします。 東京・大阪どちらからも近いので、日帰りの遠征先として有力...
この記事をシェア
  • URLをコピーしました!
目次